20日 4月 2023
スクラッチをやってきた生徒たちなので「ずっとブロック」は「while true do」だと説明したらすぐにわかってくれます。3Dの画面なので少し戸惑うことはあるようですが、子供のことです、すぐになれると思います。 英語でのプログラミングですが問題なくこなしています。
13日 4月 2023
最初はRobloxをパソコンで動かすキー操作を練習しました。その後早速ゲームつくりに入りました。ゲームを作りながらLuano命令(プログラム)を覚えていきます。 1つずつゲームを作るたびにプログラミングの知識が増えていきます。最初はゆっくりと進みます。生徒も実際プログラミングを英語で打つ経験は初めてなので、慣れていませんが楽しそうです。
18日 3月 2023
ロブロックスは世界中の子供たちがゲームを作れるように企画されたもので、プログラミングなしでもある程度ゲームが作れます。このコースではそれにプログラミングをつけて本格的な3Dゲームを作れるようにするコースなのであえてプログラミングだけではない、という意味でゲームクリエーター初級、という名称にしています。実際スクラッチを3年くらいやってきた生徒でゲームクリエーターを目指すということで勉強を始める生徒がいます。 熟達すれば自分の作ったゲームを世界に向けて配信でき利用者が多ければ利用料でお金を稼ぐことも出kるのです。
16日 3月 2023
授業内容(仮予定) 1.Obby作成1(local変数,Transparency,spawnlocation,part,anchorの学習) 2.Obby作成2(whle true do、if then elseの学習) 3.Obby作成3(firstfindchild,humanoidの学習) 4.Obby作成4(killerblock,toolboxの扱い方) 5.Adventure game作成1(「地形の形成の方法」の学習) 6.Adventure game作成2(「村人と話をする」の学習) 7.Adventure game作成3(「指示版を作る」の学習)...
16日 3月 2023
世界中で大人気のゲーミングプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」。 実はプログラミング教育の観点からも注目されてきています。 Robloxでは、公開されているゲームで遊べるだけではなく、自分でゲームを作って公開することもでき、その開発に使えるツールがなんと無料で公開されています。 その名も「Roblox Studio(ロブロックススタジオ)」! 今回は「Roblox...
17日 4月 2019
ここで「自発的学び」の専門家エドワード・エル・デジ氏の登場です。 デジ氏は生徒の自発的段階を5つに分けています。 1.A段階  先生や親に言われるからしかたなく勉強する段階。 2.B段階   義務感や先生や親の期待に応えるために勉強する段階。 3.C段階  学びの重要性や必要性を自分で認識し始めて勉強する段階。 4.D段階...
17日 4月 2019
みなさんは、『主体性と自主性の違い』を知っていますか? 私は恥ずかしながらこの年になるまで同じだと思っていました。 違いがわかったからなんだって話なのですが この「自主性」と「主体性」は本当にこれからの日本で大切な要素です。 身につけておくべき力だと思います。 では、その違いとは何でしょうか?...